murasehisariの写真屋さん日記

学校アルバムの仕事をメインに街の写真屋さんでお仕事してるmurasehisariの日々是徒然日記です

補聴器のご相談

今日は朝から難しい(と言ってもほとんど加工機がやってくれるんですが)メガネの加工が続いているので気が抜けません。朝一でやってたのは「ガラスレンズのナイロール加工、しかも枠替え」で、新規レンズでもガラスはナイロール加工は敬遠しているのに、すでに5〜6年使用しているという状態のものを使用したいとのこと。度数はS−6.50Dくらいで十分厚みはありそうですが、でも薄いところは削ってくと1ミリくらいにはなるのよね。
メガネ枠の鼻箱足が折れて修理するよりも枠を変えたほうがいいと言うことになったのはいいんですが、よりによって選んだのがイザックのベータチタンナイロール・・・・・サイズ48の小型でナイロールバーが枠にはめ込まれていなくてT字型に分離しているタイプのもの、レンズはその度数だと思わないくらいに薄く仕上がったのはいいんですが、なんたってガラス、加工機に溝堀を任せるわけには行かなくて手磨りで仕上げました。まいったっす(汗)
溝堀加工というのはこのナイロールには必ずつきもので、レンズの側に1本溝を掘ってフレームからT字型に出っ張っているナイロールバー(これは8の字の形のパーツで金属側にはめ込まれてる)とレンズの下(デザインによっては上)を押さえる為のテグスをぐるりと渡してメガネの形にしているわけで、これがきちんと掘れないとメガネの形にはならないと言うことなんですね。まぁそれを午前中にやって、午後からはハネアゲ式フレームと前掛け式サングラス枠と遠近両用、加工機を全面的に信じてるわけではないので(笑)仕上げは全部手磨りで行います。ほとんどエッジ取りだけなんですが。
その間にそのお客様はやってきました。年齢は20代半ば、「補聴器のことを知りたい」と言うことでよくお聞きすると、ご家族で70歳代の方が会話の時に不自由なので使ってみてはどうかと思ったので、と言うことでした。
補聴器は、使う本人がやはり「使いたい」と思うのが一番なんですが、こうやって周りの方が不自由だろうと思って相談に来られる場合や、聞こえの悪い方との普段の会話がどうにも不自由でと仰る場合が少なくありません。その場合、ご本人も納得されていると話(補聴器を作る作らないに至るまでの)は早いんですが、そうでない場合には聞こえの程度を調べる為に来店していただく、又はお宅へ伺うところから話を進めていかないといけないし、大概がご本人は補聴器を使うことに消極的だったりするので、すぐに「これはいい」と思っていただけないことの方が多いですよね。
このお客様の場合はどうなのかお話だけではわかりませんでしたが、いろいろと質問されまたこちらからも説明して、一番心配されているのは価格ではなくて「使いこなせるのかどうか」の方だとわかりました。これは、こちらも一番気を使うところです。使いたくても使いこなせないと何にもならないので、この「補聴器で音を聞く」「耳に装着する」の2点には多くの時間をかけますが、そのために必要なのは『試聴』だと考えています。
文字通り『試し聞き』ですが、耳穴式の補聴器はその方の耳にあわせないといけないので試聴用は用意しておりませんから、これは全て耳掛け式の補聴器でしていただいています。以前はアナログ式補聴器とデジタル式補聴器の聞き比べをしてもらって、いかにデジタル式が聞きやすいかをわかっていただくことが出来たんですが、最近はアナログ式補聴器がほとんど出回らなくなったのでウチの店ではシーメンスのシエロライフとシエロライフ2、アクティブライフ2の3機種で試していただいています。
実際に使っていただくと、ご自分がどんな使い方をしたいと考えているのかと言う部分が明確になりますから、補聴器を購入しようと考えている場合これは必ずしたほうがいいですよね。
お客様にはぜひ一度ご一緒に来店していただいて、試聴をしていただくように進めました。カタログで見ているだけでは補聴器はいったいどれを使ったらいいのかわかりません。耳穴式がいいと言っていた方が、ハウリングの少ない耳掛け式の方が使いやすいとわかった例もあります。そうして、こればっかりは他人が代わって試すわけにも行かないので、ご本人に試していただく必要がありますよね。
さて、ご来店していただけるかな?