murasehisariの写真屋さん日記

学校アルバムの仕事をメインに街の写真屋さんでお仕事してるmurasehisariの日々是徒然日記です

「ちゃんと見たい」 と言う気持ちのこと

昨日、長々と遠近両用レンズの説明をする機会に恵まれた。女性のお客様でずっと以前に他市で眼科処方箋により遠近両用のメガネを作ったことがあり、それがどういうわけか最初は詳しくは話してくれなかったのだけれど、全く使えなかったので今はどこに行ったかわからないということだった。
まず、お客様の状況は接客業をしていてしかもそれが量販店の中でさまざまな商品を管理する立場にいるということで、立ち回りながら手元の在庫表を見たり時には人と話をする場合があったり、とにかく視点が一つに定まっていなくていろいろなところが見たい、というご希望なんだけれど、以前の遠近両用レンズへの不信感があって本当に遠近両用のメガネが使えるのかどうか心配だ、とのことでまずは眼科に行ってどんなメガネにしたらいいのか度数も含めて相談したんだそうです。処方箋に書かれている度数は遠用度数は0.00D、加入度数は+1.25Dと50代半ばと言う年齢からするとかなり弱い度数で、では本当は近視が有るのにメガネをかけられないから上平にしたのかな、と思ったらそうではなくて歩き回るのに平気な度数まで加入度数を下げたんだそうです。うーん、まぁ、そういう作り方もあるわねぇ。
で、どこをどう見たいのかと言う希望を眼科で言うと2つの案が提示されたんだそうで、一つは処方箋に書かれたような遠近両用のメガネを作ること、もう一つは遠用と近用のふたつを使い分けること(ということは本当は遠用にも度数が必要と言うことなんだとは思ったけれど・・・)、どちらがいいですか、と聞かれて掛けはずしをするのは面倒だから遠近両用がいい、と言うことになったんだそうです。そうして掛けられるところまで度数を落として処方した度数では、35センチくらいの近距離は見づらいとのことで、そういった距離を見るためには今まで使っていた100円ショップの老眼鏡を使っていたらどうですか、と言われたんだそうですが、なんかそれも乱暴な話だなぁと思いました。そのお客様のPD(眼と眼の間隔)は57で、これは結構狭いほうです。一方、一般に売られている出来合いの老眼鏡は、どんな方でも掛けられるようにある程度幅を取って作られています。測定すれば60〜64の間で出てくることが多いんですが、中にはそのPD測定さえ出来ないものがあります。これはどういったことかと言うと、しっかりと光学中心が確認できないレンズが使われていると言うことですね。そうなると、拡大はするだろうけれど焦点がしっかりと結ばないのでなんだか疲れるメガネだと感じることになります。遠近両用レンズでの、またメガネを使っての見え方が心配だといっている方に、尚心配なメガネを使ったらどうかと勧めるのはどうかと思うんです。
ところで、なぜこのお客様が前の遠近両用メガネを上手く使えなかったのか、メガネを使っての見え方に対して「これでいいのか」と言う不安を持っているのかをレンズの説明をしている間にお聞きすることが出来ました。最初のメガネは実際度数を計らせてもらったわけではないので確認は出来ていませんが、自分の眼にはまったくあっていない度数で処方され、遠近両用のメガネとしてのものの見方とかこれがどんな働きをするメガネなのか、詳しく教えてもらわずにただ出来上がりを渡されてフィッティングもしないで持って帰ってきたんだそうです。ウチに帰ってきて掛けてみたら世界がぐるぐる回ってしまって掛けていられない、座っていても気持ちが悪い、というのでではそれは眼科に再度相談しましたか、と聞くと、このメガネはこのまま使わないでいいや、と決めたのでもうそこの眼科にもメガネ屋にも行く気は無いとのこと。典型的な「ファーストインプレッションショック」ですね。第一印象が悪かったから、もうこれは自分は使えないんだ、と思ってしまったそうです。
でも、何年かしてこのごろどうしても価格表が見えなくなったり、商品の裏書が見えなくなったりして先出の100円ショップのメガネを使ったりしてみたけれど、「これで本当にいいのか」と言う不安が再燃して、今度は地元の眼科に行って自分の希望をとにかく言って納得できるまで話をしたけれど、それでもまだ「これでいいのか」と言う気持ちがあるからウチの店で説明を聞きたい、と言うことだったんですね。
なんか、ここら辺まで話を聞いたりレンズの話をしたりしてたら「売る」のは二の次でこのお客様に納得してもらうのが先だよな、と思ってしまってウチの店にある7種類のテストレンズを試していただくのはもちろんのこと、一つ一つのレンズレイアウトからレンズの揺れの特性とそれを抑えるためにどのような設計が成されているのか、マニュアルを使ってお話させていただきました。2時間くらい喋ったかな?最終的にはHOYAのFDが一番使いやすいということになったんだけれど、これは実際に立って歩いてみての比較で、上平で加入がさほど強くないからと言って眼科ではもっと手頃なレンズを勧められたというのだけれど歩いてみたり上級クラスのレンズと比較してみると全然違うと言うことがわかっていただけるんですね。ただ、やはり価格面で即決にはならなかったんで、一旦ご主人と相談して、と言う話になったんだけれど(汗)
一人ひとりに「ちゃんと見たい」と言う気持ちがあるわけなので、それをどう現実化していくか、がメガネ屋の仕事だと思うんです。


にほんブログ村 健康ブログへ