murasehisariの写真屋さん日記

学校アルバムの仕事をメインに街の写真屋さんでお仕事してるmurasehisariの日々是徒然日記です

累進レンズの見え方に驚く

80歳代の女性の方が累進レンズでメガネが作りたいと来店されました。今までに累進レンズもBFレンズも使ったことがなく、近業専用メガネのみでつねづね掛けはずしが面倒だと思っていたのを、弟さんがウチの店で長年メガネを作ってくれているそうで話を聞いてきた、と言うのです。それに、先日まで開催していたキャンペーンのポスターも見ていたとのことで、「3割引になるレンズでいい」とのことでした。
まぁ、レンズの方は値段で選んでいただくのもいいんですが、どのレンズが一番使いやすいか、16種類もあるのでそれを試していただいてからでどうですか、とお話するととにかく安いのでいいからの一点張り。某低価格店では均一価格で遠近両用メガネが出来るというからそれでいいんだけど、と臆面もなくお話される。こういったお客様は最近増えているのでもう仕方ないなーと思う部分と、そういった「製品も均一」なところのメガネと一緒にされても困ると思う部分があるので、いったいどんな見え方でご納得いただけるのかまずは視力の確認からさせていただくことにした。
眼科には目の奥が痛くなることがあるとのことでしばらく通っていたそうだけれど、特に問題もなければ病気もないとのことだから、遠くを見るための視力には何の疑いも持っていないとのことだけれどこちらにしてみるとその情報だけでも十分警戒するに値する。だって年齢が年齢ですもん、8割がた何らかの問題があったっておかしくないんです。オートレフの値がある程度安定して出てきたから、他覚的検査で一番重要視するレッドグリーンがどの程度ぶれたりするのかなと思ったらそれほどでもなく、片眼ずつ1.0が確認できたのでさほど心配する必要ないかーと思ったところで、やっぱりありました。
利き目のテストをさせていただいた段階で、利き目だとわかった右の視力が左の視力よりも1段階くらい劣っている。で、これはレッドグリーンで度数を前後してみて確認しても解消できるものではなくて、片眼ずつバッチリ出るようにしても利き目の方が劣るわけなのでメガネの度数で何とかできる範疇ではないなーと言うのがわかったのだけれど、だからって視力の確認で眼科に行ったほうがいいかも、と提案するとそれは自分では決められない、と仰るのですね。それに今現在見えているのだから問題ないと思うとも。
うーん、難しいところですが、累進レンズの設定までして気に入った見え方になったらでは作ったらどうですか、と提案してみるとじゃあやって見ましょうということになった。本来ならここで眼科の受診を強く勧めるべきなのかな、とも思うけれど、レッドグリーンで異常があったりオートレフで異常があったりするわけじゃないので、なんとも決め付けられないんですね。
加入度数の確認をすると年齢平均よりもはるかに弱い2.50Dで十分だったので、目そのものの機能はまだまだお若いのかとも思った。しかし、トライアルレンズを入れて上下に度数変化の出来る累進レンズを使ってみる段階になって、「廻りがゆらゆらする」といったり、見る対象物に対して顔を真っ直ぐに持っていかないとゆがんでしまうという「累進レンズ特有の見え方」にひどく驚かれてしまったのです。
一番驚かれたのが「自分の顔を、目線を、レンズの見える度数の場所に持っていかないと見えない」ということで、それが面倒くさいともいわれてしまった(これを聞いてはじめ、見える場所に目線を持っていくのが面倒と言うのに私のほうが驚いたけれど)慣れも必要なんだとは思うけれど、自動に度数が合うわけに行かない累進レンズであると言うことが面倒と言われてしまうのは、使いこなすのはちょっと難しいかも、と思いますね。
でも実際に歩いてもらうとすっすと歩かれるし、おぼつかない足取りと言うことは全くないし、新聞を読んでもらうと見えるところに自然に目線を持っていくことは出来てるみたいで読めると仰るんですね。
うーん・・・・・どうも、「自分で見えるように顔や目線をもっていく必要がある」と言うのがご自分で思っていたのとは違って、身体よりも意識の方が違和感を感じてしまっているようです。こういったご意見を聞くのは初めてだったのでなるほどなと思いました。累進レンズは慣れが必要だとか、上のほうと下のほうで見え方が違うとか横に眼を動かすと揺れるとかずれるとかっていうのは、驚くようなことだと教えてもらいました。作成については、ご家族や実際に累進レンズを使っているという弟さんによくご相談してみて、それから決めてくださいとお願いしました。




人気ブログランキングへ 日記@BlogRanking blogram投票ボタン

にほんブログ村 健康ブログへ  
Yahoo!ブックマークに登録
My Profile by iddy