murasehisariの写真屋さん日記

学校アルバムの仕事をメインに街の写真屋さんでお仕事してるmurasehisariの日々是徒然日記です

ビタミンと目の関係

目のための情報誌「ファミリーアイズ」から、今回は目に大切なビタミンについてです。ビタミンは老眼・眼精疲労・視神経の病気・夜盲・弱盲・弱視・網膜の病気など、さまざまな目の病気との関係が明らかになって来ました。
昨日の土垂(サトイモ)に含まれているのは水溶性のビタミンB1、B2、そのほか水溶性のビタミンCや、脂溶性のビタミンAが目にとって関連の深いものです。
そのうち、ビタミンAは「暗順応」といって暗い場所でものを見るときに作用する、視細胞の働きのために必要な要素です。人間の目が暗闇でも次第にものが鮮明に見えるように「慣れる」ことが出来るのはこの視細胞のおかげです。しかし老化とともにこの作用も衰えが出てきます。一般的に老眼鏡が必要になってくる40代ころから積極的に取り入れるようにしたいものです。
ビタミンAは「脂溶性」ですから、食事から摂るためには油で調理すると効率よく吸収されます。ビタミンAが多く含まれる食材はうなぎやレバー、野菜では緑黄色野菜であるにんじん、ほうれん草、かぼちゃなどです。これらの緑黄色野菜に含まれるカロチンが油とともに摂ることによってビタミンAに変わります。
ビタミンB1、B2、B6、B12などのB群は、別名「神経ビタミン」と呼ばれるように神経代謝に関係が深い要素です。このうちビタミンB2は網膜に影響するほか、水晶体や角膜の透明性の維持にも関わりがあります。また、たんぱく質の代謝の活発にさせる働きもあることがわかってきました。目にとってはかなり重要な要素ですね。このB2が欠乏すると、貧血や神経症状が引き起こされるといわれています。ビタミンB2はのりやわかめ、レバーなどに含まれています。
また、喫煙が大きく関係していると思われる視神経の障害についてはビタミンB12が有効であり、これは調節力不良や眼精疲労などに対しても効果があります。ビタミンB12はレバーやサバ、イワシなどに含まれています。
ビタミンCは白内障の進行に影響しているといわれています。多くの白内障は急激に進むということがなく、早めに見つけることが出来れば進行を遅らせてある程度視力を確保した状態を続けることが出来ます。そのためには適切な治療も必要ですが、食事の面ではビタミンCを摂ることを心がけましょう。いちごやレモン、これからが旬の白菜、じゃがいもなどに多く含まれます。
白内障や眼精疲労、調節力不良など、目の老化を防ぐことは結果身体の老化を防ぐことにつながります。ビタミンB群とCは「水溶性」なので鍋物やお汁でたくさん摂ることができますが、すぐに身体に蓄えることが出来ませんので毎日必要な分をとることが大切です。旬の食材で美味しい鍋物を作って目にも身体にもいい食事!いいですねー<単に鍋物好き




人気ブログランキングへ 日記@BlogRanking blogram投票ボタン

にほんブログ村 健康ブログへ  
Yahoo!ブックマークに登録
My Profile by iddy